結構前ですがグロッケ12T/Cを購入してしまいました!
初めてのTCテント
いつだったかアルペンに展示されてるグロッケでゴロリしてみたんです。
ひっろ。ナニコレ快適すぎ…
で、気になっちゃった次第です。
(この時のグロッケは多分16だったと思われます。そりゃ広いさ)
調べるとベルテントは、ワンポールで大きくても設営が楽だというじゃないですか。
ある時、インスタ見てたらアルペン各店でグロッケ投げ売り…
モデルチェンジ直前では!?という直感がありましたが、この安値は乗っかるしか!ということで最寄りの店舗へ直撃。(直観は的中してました)
割引最終日ってことで、割引価格から更に割引、更にポイントも付けますよって…実質定価半値を割ってない!?ってくらい安かったです。はい。ポチりました。
初のTCテントが我が家にやってきちゃいました。
設営してみて
これはホント楽ですね。このサイズで成人男性1名で設営余裕です。
大変なのは
- 立ち上げ時のポールの重さ
- 入口のAポール取付
くらい。
フロアは取り外し可能で最初はついてなくて、取付がやや面倒でしたが、付けたまま撤収可能なので最初だけって感じです。
もう一回り大きな16でも同じ感じなんですかね?
気になる点
TCですし雨では使いたくないですね…
このサイズを干すとか、あんまり考えたくないです。
こういうの付けたら雨でも使いやすいのかな…?
あと、今まで使ってたテントは、フライシートとインナーテントで2層でしたが、1層という点も大きく違います。
2回ほど使いましたが今のところは1層による弊害は感じてませんが、今後なんかあるかもですね。
あとは夏場がどの程度の温度感になるか、早く試してみたいですね。
下の窓が全開放できるので結構涼しいのでは?と思ってます。
良かった点
設営以外でも良かった点がいくつかあります。
とにかく床面積が広くてゴロゴロできる点。
リラックスできる度は過去イチです。
そして、壁が地面から垂直に立ち上がっているので、広さを余すことなく使えます。
壁が斜めだと近くが使えないんですよね。結露とかすると特に…
寝具などテント内で使うものの片付けが、広くなったことで楽になりました。
撤収全体の負荷が減って、テント自体も片付けが楽なので、メリットが非常に多かったという印象です。
考えている点
今までのキャンプと違い、いわゆる「お座敷スタイル」な感じになるので、テーブルとか使ってたギアがマッチしないものがあったりするんですよね…
機動性優先で小さいテーブルをいくつか揃えていたんですが、長めの低いテーブルが一つあると便利だなーとか。
あとは床が広いのでラグ的なのがあるといいなーとか。
スタイルが変わればギアも変わる・・・沼ですね。